
今、若い人を中心に流行っている「メルカリ」。
メルカリは、身の周りの不要になったものをスマホで簡単に売ることができるフリマアプリです。
洋服やブランド品だけでなく、ほぼ全ての不用品を売ることが可能で、もちろん古本も数多く取引されています。
今回は、そんなメルカリの今さら聞けない基礎知識から、上手に古本を売るためのコツまでを一挙に解説します!
メルカリって何?

「メルカリ」について詳しく知らないという人も、その名前自体は聞いたことのある人がほとんどではないでしょうか。
メルカリは20代・30代を中心に人気を集めているフリマアプリで、ダウンロード数はなんと1億回以上になります。
メルカリではネットオークションで売買するのとは違い、基本的には自分の決めた価格で売ることができるので、ネット上のフリーマーケットのような感覚ですね。
ジャンル
- 日用品
- ベビー用品
- 洋服
- コスメ
- 家電
- ハンドメイド作品
- 珍しい骨董品
など、上記のジャンル以外にも出品されている商品は幅広いです。 もちろん古本も数多く出品されていて、ものによっては高値で取引されることもありますよ♪
メルカリで本を売る時は相場を調べよう
では早速、メルカリで本を売るときにどうしたらいいか?!
まずやるべきことは、相場をチェックすることです。
実際いくらにするか決めるときには、まずメルカリ内で書籍のタイトルを検索して最安値がいくらかチェックしましょう!
売りたい本が「目立った傷や汚れ無し」だとします。
その場合は同じ価格帯、あるいはそれ以下の価格を設定しなければ売れる可能性は低いですよね。
その点も踏まえながら価格設定をしなければなりません。
ちなみに、新刊は6割くらいの値段の儲けが出ます。
更に発売日後だったり人気の本なら、1500円のものでも送料手数料込みで1200円くらいで売れることもあります。
ココに注意
ただ、メルカリで気を付けなければならないのは、付けた値段そのままが売り手のものになるということはないという点。
販売価格には手数料10%と送料が含まれるので、差し引いても利益が出るように金額設定を行うといいでしょう。
メルカリで古本を売る大まかな流れ
メルカリは、登録から出品まで、面倒な手順なしに勧められる手軽さが魅力のアプリです。
メルカリで登録する手順
手順
- メルカリのアプリをスマホにダウンロードする
- パスワードやアカウント名、電話番号などを入力する
- スマホに送られてきた認証番号を入力する
- メルカリから会員登録完了のメールが届く
登録の手順はたったこれだけです。
登録が終わったら、いつでも古本を出品することができます。
メルカリで出品する手順
手順
- メルカリアプリで出品ボタンを押して、古本の写真を撮影する
- 商品名、商品説明、配送方法などを登録して出品する
メルカリで出品する手順はとてもシンプルで、基本的には画面の指示の通りに進めていけば簡単に出品することができます。
では、商品が購入されたあとは入金までどのように進めればいいのでしょうか?
メルカリで商品が売れたあとの手順
手順
- 商品を梱包し、発送する
- 購入者に発送通知を送る
- 商品が到着したら、購入者を評価する
- 入金
メルカリには、出品者と購入者がお互いの評価をするシステムがあり、これが完了したあとに売上げ代金が入金されます。
「お金を振り込んだのに商品が届かない」というトラブルを防ぐためにこのような仕組みが採用されています。
メルカリで古本を高く売る7つのコツ

同じ商品でも、ちょっとした工夫をすることで早く買い手がついたり、高値で売ることができます。
どうせ出品するのなら、少しでもお得に売れるように次のような点を注意しましょう。
1,プロフィールを充実させる
メルカリには、出品者のプロフィールを入力する画面があります。
商品を購入する人は相手がどんな人か分からない状態で買うわけですから、プロフィールはかなりの確率でチェックします。
ていねいな言葉で書くことはもちろん、連絡が取れない時間帯や、値下げ交渉に応じないなどの注意事項もあらかじめ記載しておけばトラブルが防げます。
おすすめ
メルカリ初心者でまだやり取りに慣れていない人は、その旨記載しておくと良いでしょう。
2.写真を綺麗に撮る
実物を見て購入できないメルカリでは、商品説明や写真でその商品の状態を伝えることが大切です。 写真は明るい場所で、鮮明に写ったものを登録しましょう。
その際、背景にも気を配って下さい。
汚い場所に保管されているというイメージが付いてしまうと、購買意欲がなくなります。
おすすめ
太陽光や蛍光灯の光を使って、できるだけ明るく写真を撮りましょう。 正面だけではなく、裏面や背表紙の写真も載せるとよくわかります。
3.商品説明を丁寧に書く
商品説明が丁寧に書いてあると、信頼できる販売者だなと思いますよね。
ポイント
- 傷やページの折れ
- 中の汚れ
- 日焼けしていないか
- 購入してからどれくらい経っているか
- タバコの臭いがついていないか
など、必要と思われる情報はできるだけ記載しましょう。 「購入してから3ヶ月以内の本」などのアピールできることはちゃんと記載すると印象もいいですね! 古くても本の状態が良いものは「日焼け・汚れなし」など色々な角度で商品の良さをアピールして下さい。
たばこの臭いを気にする人は思いのほか多いので、後々トラブルにならないためにもきちんと記載することをおススメします。ココに注意
誇張して表現するのは禁止です。
実際に届いた商品と違う場合、出品者から悪い評価を付けられてしまうので注意しましょう。
4.高い評価を集める
メルカリでは、出品者と購入者がネット上だけでやり取りをするだけに、それまでに付けられた評価がとても重要になります。
高い評価を集めることで、良心的な出品者だという信頼を得ることができるので、商品が高値で売れやすくなります。
購入者から良い評価を貰うためには、まずはコメントのやり取りをていねいにおこなうことが基本です。
言葉遣いがため口、コメントを返さないなどは評価を下げる原因になります。
5.まとめて売る
ジャンルの似た本をまとめて出品すると良いでしょう。 その他、
ポイント
- 作者が同じ本をまとめる
- 上下巻をまとめる
- 直木賞のもの
などの人気のある本をまとめるなど、工夫すると更にGood!
後で紹介する「ゆうゆうメルカリ便」なら、文庫本程度なら2~4冊まとめて発送できます。
1冊でも4冊でも送料は変わらないので、まとめて売ると利益が出やすくなるのでオススメ♪
6.新しい本は読んだらすぐ売却!
新しい本は需要があるので、状態が綺麗であれば高く売れる可能性があります。
もう読まないと思ったら、メルカリで売却することを考えましょう。
またどうしても読みたくなったら、値段が下がった時に再びメルカリで購入することもできます!
7.配達日をできるだけ早く設定する
Amazonで購入すると、翌日に本が届きます。
それにならって、翌日配送をこころがけましょう!
いくらほしい本でも、到着にしばらく日にちがかかるのでは買う気が失せてしまいます。
高く本を売りたいなら、翌日配送がベストです。
どんな本が売れる?おすすめジャンル10選
絵本
人気の絵本で、破損個所が少なければ売れます。 年齢とともに子供が読む内容も変わるため、中古で済ませたいと考える方が多いです。
仮想通貨関係の本
男性向けなら、ビジネス書や投資関係の本が良く売れます。
レシピ本
女性向けのものが多いですが、近年男性向けのものも売れるように。
自己啓発・メンタルヘルス関係の本
仕事の人間関係等で悩んでいる人が多いため、男女問わず売れ行きが良いです。
恋愛ハウツー本
恋愛に悩んでいる人は多いものの、この手の本は恥ずかしさから書店で購入しづらく、また案外高いのでメルカリを利用する方が多いです。
手芸の本
流行りすたりがあまりなく、中古本なら気軽に子どもとも一緒にチャレンジできるという理由から、購入される方がいるようです。
最新の雑誌
雑誌は鮮度が命なので、読み終わったらすぐ定価より安く出品すると、買い手がつきます。
片付け関連の本
片付け関連の本は、出品時期に注意すると売れる確率が高いです。 大掃除を控えた11月ごろがベストでしょう。
趣味の本
例えば、「自宅でできるヨガの本」などは人気が根強く、値段を下げて売るとすぐ売れます。
図鑑
図鑑は定価で買うとかなり高いので、メルカリで少しでも安く買いたいと考える方が多いです。
メルカリの送料を安くするには?4つの発送方法を紹介!
メルカリで商品を売る場合、ほとんどの場合送料込みの金額を設定します。 ずばり、そちらの方が売れやすいからです。
そうなると少しでも利益を出すためには送料を抑えることが必須となります。
以下に、4つの発送方法をご紹介します。
スマートレター(180円)
サイズはA5サイズまでの大きさで、厚さ2㎝、重さ1㎏までの本ならスマートレターが便利です。
一般的な文庫本やソフトカバーの単行本なら、大体これで送れます。
郵便局や郵便局のものを扱っているコンビニで、専用の封筒を購入することができます。
デメリットは、住所を書く手間があることと追跡ができないこと。
めったにありませんが、万一不着の場合トラブルになる可能性があります。
ただ、ボストに直接投函すればOKなので、手軽に利用できる点では№1の発送方法です。
ゆうゆうメルカリ便(175円)
ゆうゆうメルカリ便を使えば、厚さ3㎝の本まで送れます。 また、3辺の合計が60㎝なので、本を複数冊並べて梱包することもできます。
ポイント
- 郵便局やローソンで送れる
- 匿名配送で、宛名要らず
- 万が一の保証付き
- 追跡可能
上記のようにメリットは多く、商品が先方の手に渡るまで安心して取引できます。 デメリットは取次店を介さないといけないという点です。
らくらくメルカリ便(195円)
A4サイズで厚さが2.5㎝までなので、文庫からハードカバー程度なら大体OK!
A4サイズにおさまるなら、ハードカバー2冊並べての配送も可能です。
メリットは、以下。
ポイント
- クロネコヤマト、セブンイレブン、ファミリーマートで送れる
- 匿名配送で、宛名要らず
- 万が一の保証付き
らくらくメルカリ便も、取次店を介さないといけない点が難点です。
クリックポスト(164円)
自宅で簡単に運賃支払い手続き(Yahoo!ウォレット決済)と、宛名ラベル作成ができ、全国一律運賃で荷物を送れるサービスです。
ポストにいつでも投函可能。
追跡サービスもついています。
厚さ3㎝以内までOKなので、最安値のわりに便利だと多くの人が利用しています。
ただ、初回時に登録が必要なのが少し面倒です。
更にプリンターが必要である点も難点ですね。
メルカリで売るときにおすすめしない発送方法
先に述べた通り、2冊以上注文されたときはまとめて送った方がお得です。
ただ、送料を確認せず2冊以上まとめて送ることを了承するのは控えた方がいいでしょう。
場合によってはサイズに収まりきらず、先にあげた方法で送れないことがあります。
結果、1冊ずつ送った方が安く済む場合もあるので、事前によく確認してください。
梱包で必要なアイテム2つとコツ紹介!
まずビニール袋や本のサイズにあわせた「クリアポケット」を用意しましょう。 100均で購入可能です!
おすすめ
プチプチなどの梱包材でもOK。 ただし、プチプチシートで包むと思いのほか厚みが増してしまうので、注意が必要です。
必要アイテム2.封筒
次に、ビニールやクリアポケットなどで包んだ本を入れる、専用の封筒・茶封筒を用意してください。 こちらも、100均で買うことができます。
梱包するコツ
本の一番の敵は、何といっても水です。
雨に濡れないように、ビニール袋等で包むひと手間を惜しまずしっかりやりましょう。
動きづらく型崩れしないように、ピッタリと梱包するのがコツです。
DVDが付いている本は、緩衝材で一度包んでから封筒に入れて発送すると、より丁寧です。
なかなか売れない場合はどうしたらいい?
売れない場合は一度値段を下げてみましょう。
検索時に、一番上にくるようにします。
そうすると価格が安いこともあり、多くの人の目にとまり売れることがあります。
更新をしないとどんどん新しい商品が上にきて自分の商品が埋もれていき、みつからない状態になって購入されないという事態に陥ります!
人の目につかなければ、売れるものも売れませんよね。
また、発送までの日数を見直してみるのもいいですね。
先にあげたように、翌日配送がベストです。
注意!値引きしすぎると損する可能性も
メルカリはフリマアプリなので、値引き交渉が頻繁に行われます。
「あと100円安かったら即決します!」という申し出には応じるのも良いですが、極端な値引きを要求されたら早めに断りましょう。
送料・手数料もきちんと頭に入れ、自分に損がないよう計算しながら取引する必要があります。
送料のことも考えず値引きしすぎて損をした!という声も多くあります。
メルカリで古本を売るメリット

古本を売る方法は古本屋やオークション・ネットショップなどさまざまですが、メルカリで古本を出品するメリットとは、どんな点なのでしょうか?
高く売れる可能性がある
メルカリでは、古本屋などの店舗では二束三文で買い叩かれてしまう古本でも、高値で買い手が付く可能性があります。
「ワールドビジネスサテライト」というテレビ番組で、メルカリとブックオフどちらが高価買取をしているかという実験をおこないましたが、圧倒的にメルカリが有利だという結果になりました。
ブックオフでは買取価格350円の写真集がメルカリでは1,200円で売れるなど、とくに状態の良い本や新作の本はメルカリの方が高値で売れる傾向にあるようです。
自分の決めた価格で売れる
メルカリの大きなメリットは、自分が設定した価格で商品が売れることです。
もちろん買い手が付くかは分かりませんが、オークションや古本屋のように、自分で価格をコントロールできない方法では販売したくないという人にはおすすめです。
その場合、値下げ交渉にどの程度応じるかなどもしっかり決めておきましょう。
値下げは絶対にNGな場合は、プロフィールに記載しておくと断る手間が省けます。
利用者が多いので売れやすい
すでにお話ししたように、メルカリのダウンロード数は1億回を超えています。
他のフリマアプリと比べても圧倒的に利用者が多いため、買い手が付きやすいというメリットがあります。
メルカリに出品されている商品のなかでは、トイレットペーパーの芯など謎なものもありますが、それでも買い手が付いてるのが驚きです。
他のフリマアプリでは買い手が付かなかった本でも、メルカリなら売れる可能性があるので、一度出品してみることをおすすめします。
基本使用料が無料
メルカリは、アプリをダウンロードしたり、商品を出品するだけでは料金は一切かかりません。
もし「売れないと思うけど一応出品してみようかな」と思う古本があれば、ダメもとでどんどん出品してみる分にはお金はかからないということです。
匿名で配送することができる
商品を発送する時に、自分の名前や住所などの個人情報を相手に知られたくないという人も多いと思います。
そんな時は、「らくらくメルカリ便」という配送方法を選べば、匿名で配送することができます。
見ず知らずの人と売買ををする訳ですから、個人情報をさらすことなくやり取りができるのは、嬉しいサービスですね。
メルカリで古本を売るデメリット

メリットの多いメルカリですが、「こんなところがイマイチ…」という点もいくつかあります。実際に利用する前に知っておきましょう。
販売手数料が取られる
メルカリは、商品が売れた時に固定で10%の手数料が差し引かれます。
出品しただけではもちろんかかりませんが、せっかく買い手が付いても販売代金の10%が引かれるのは高い!という意見もあるようです。
その代わり、メルカリのシステムによって手軽に出品できたり、多くの利用者に向けて出品できるというメリットもあるので、秤にかけて自分にとってメリットがある場合は利用するようにしましょう。
発送の手間がかかる
古本屋や古本買取のネットショップに売るのとは違い、メルカリでは出品者が自分で梱包して発送する手間がかかります。
そのため、売るものが大量にある場合は、一人で梱包するのはかなり時間がかかることを考慮にいれておかなければいけません。
質の悪い購入者がいる
若い世代が中心に利用するメルカリは、最低限のマナーを守らない購入者がいることも事実です。
無理な値引き交渉をしてきたり、購入したあと支払いをしないなどのトラブルが起こることもあります。
メルカリの運営に連絡して間に入って貰うこともできますが、基本的には自分でやり取りをしなければいけないので、そういったことが面倒であれば向いていないかもしれません。
ネットで古本買取を申し込むのとどっちがお得?

インターネット上で古本を販売する時に人気なのがメルカリとネットショップですが、どんな違いがあるのでしょうか? それぞれのサービスに向いている人を分析してみました。
メルカリがおすすめな人
- 自分の決めた価格で売りたい人
- 匿名で発送したい人
- 楽しんで売りたい人
メルカリの最大のメリットは、自分で商品価格を決められることです。
また、本など自分の趣味が分かるものを匿名で売りたい人にもおすすめです。
そして、ただ本を売るだけでなく、自分で写真や商品説明などを工夫して、少しでも高く売ることを楽しめる人にも向いているサービスです。
ネットショップがおすすめな人
- 梱包が面倒な人
- 購入者とのやり取りをしたくない人
- 大量に売りたい人
ネットショップは、とにかく手軽さが魅力です。
ダンボールに古本を一度に詰めて送れば、あとは査定から入金までスムーズに終わるので、忙しい人におすすめです。
1冊ずつ小分けに梱包したり、配送する手間がかからないので、古本が大量にある時にも便利なサービスです。
まとめ

メルカリで古本を売る時の手順や、メリット・デメリットなどをご紹介しました。
ネット上のフリーマーケットとして手軽に古本を出品できるメルカリは、若い人を中心に新しい不要品の売買方法として利用されています。
出品するだけなら利用料など一切かからないので、自宅に売りたい古本がある人は、一度利用してみてはいかがでしょうか?